210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

クルーズ船はじめ、国際情勢影響などにより、外貿貨物を運搬する貨物船大型化してきており、大型船に対応できる岸壁を有し、かつタグボート常駐している環境は、宮古港にとって大きなメリットだと考えております。 本事業は、タグボート常駐を継続することが目的であり、船会社事業収益のみで賄うことができない常駐経費について補助するものであります。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

岩手県によりますと、近年の地球環境変化に伴う三陸沖の高水温化や黒潮の蛇行、さらにサバ分布域との重複により、稚魚生存率の低下が本県の不漁原因と分析されているところであり、稚魚生存率を高めるための対策として、放流時における稚魚サイズ大型化や泳力の向上を図ること等について検証を行っているところであります。  

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

昨今は、スケールメリットを追求して様々な船舶大型化が進められております。船舶大型化は、自ずと寄港可能な港湾の選別と減少につながり、自動車物流商品車輸送にも影響を及ぼすことから、RORO船を利用した完成自動車輸送にはメーカーを超えた協力体制が不可欠になるとも伺っているところであり、こうした状況変化にも注意を払いながら取組を進めてまいったところであります。 

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

やはり面積が大きくなれば、機械大型化というのは必要でありますし、冒頭にも述べさせてもらいましたが、1ヘクタールの田んぼを代かきするにしても何にしても、効率的になるにはGPS等々のあれも、やはりそれは機械に頼ったほうが効率的だと言われることから、その辺できちっとした組合組織については補助率を上げるとか、予算が限られますけれども、その辺の考え方とかはどのようになっているのでしょうか。

釜石市議会 2021-03-10 03月10日-03号

昨今、あらゆる方面、様々な種類の船舶について、スケールメリットを狙った大型化が進められておりますが、船舶大型化は、寄港地の絞り込みに直結する動きであります。このため、多くの自動車メーカー商品車輸送支障が生じつつあり、自動車メーカーの垣根を超えた輸送が行われる状況が日常的に生まれていると伺っております。

雫石町議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

要するに、いいことというか、コストダウンとか大型化作業効率を上げるとかということで、非常にいいことだなというふうに、逆に言えばそれが進むべき道なのかなというふうにも思います。ただ、その中で、大型の圃場化することによっての個人の負担金とか、そういうものが発生してくるのかどうか。

雫石町議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

若い人たちにやってもらいたいという思いがあっても、大型化とかスマート化するとやっぱり資金がかかるということで、そこがネックになっているよということで全国的に言われていますので、その辺は把握しながら、進めるに当たっても各農家の収支とか、そういうものも考えながら応援していかなければならないのではないかなと思うので、あえてお聞きしたところでございます。  

花巻市議会 2020-03-04 03月04日-03号

国も農業の大規模化を推し進めるため、いろいろ補助金を出して大型化を後押ししていますが、大型の法人が人手不足で運営できなくなった場合、その受け皿はあるのか、非常に心配になります。 一部では、スマート農業AI農業と言われておりますが、現実問題としてはごく一部にとどまっております。操作が煩雑で年寄りには扱いにくかったり、ドローンなどは講習を受けなければならなかったりと、なかなか面倒です。

雫石町議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

次に、3点目の温暖化対策についてのうち、地球温暖化が進む中、自然災害、農作物への影響をどのように捉え、対応していくかについてですが、地球温暖化問題は以前から国際的な問題として取り上げられてきましたが、温室効果ガスの排出による気温の上昇によって、集中豪雨の頻発や台風大型化など自然災害増加、動植物などの生息域変化など、既に世界中で気候変動影響が顕在化しております。  

花巻市議会 2020-03-03 03月03日-02号

2点目の、本市が気候非常事態宣言を行う考えはないかとのお尋ねでありますが、気候非常事態宣言につきましては、令和元年9月に宣言した長崎県壱岐市をはじめ、長野県の白馬村や、県内においては陸前高田市など、令和2年1月末までに13の自治体が宣言したと伺っているところであり、近年の記録的な高温や豪雨台風大型化などの危機的状況を踏まえた、自治体として地球温暖化対策に積極的に取り組む明確な意思を示すものと認識

二戸市議会 2020-02-28 02月28日-一般質問-03号

大型化ということはよく言われるのですけれども、大型化もこれまで干拓事業をあちこちやってきておりました。3年ぐらい前ですか、大潟村に行ってきましたらば、あそこは国策でどんと干拓事業をやって大規模化したのですが、今見るとあまりよくないのです。水田はどんどんやめていって、そこが畑地になって、麦とか大豆とかを今作っているそうです。それで、離農している方も結構あるそうです。

宮古市議会 2019-12-17 12月17日-03号

しかも、気象庁や治山治水にかかわる専門家の共通した知見は「台風襲来常態化大型化、大雨洪水は毎年のように起こり得る」としていることに耳を傾ける必要があると思います。大量の降雨で山、斜面を掘削し、崩落させ、土砂樹木等と流下し、途中で側溝や水路を塞ぎ、大量の土砂が沢と道路を通路にして押し寄せた結果と言えます。 

大船渡市議会 2019-12-11 12月11日-02号

そしてまた、近年は台風大型化による窓ガラスの飛散も心配されていると考えております。一方で、学校施設におきまして、空調設備整備をされ、児童生徒が快適な室温で学習できる環境も整いつつあります。  しかしながら、建設から相当の時間を有している学校施設では、断熱性も高くなく、熱効率に課題があると考えています。

北上市議会 2019-12-10 12月10日-02号

特にも農業機械大型化しておりますので、昭和30年代から40年代に圃場整備をされたところについては1枚の田んぼの大きさが小さいわけですので、効率を上げるためにはできれば大型化していただいて、農業でなりわいがなるようなものにしていただければなというふうに思っているところでございます。 ○議長(阿部眞希男君) 12番武田 勝議員